旅に出たいけど、ルート決めに悩むあなたへ
「世界一周をしてみたいけど、どんなルートを選べばいいのかわからない……」
「限られた予算の中で、効率よく満足度の高い旅をしたい!」
こんな悩みを持つあなたに向けて、この記事では 「半年間の世界一周ルートの決め方」 一緒に考えていこうと思います。
ルート決めは、旅の満足度を大きく左右する重要なポイント。
どの地域に行くか、どの順番で回るか、そして何よりコストを抑えながら最大限楽しむ方法など、具体的な考え方を一緒に整理していきます。
僕自身、今年の9月以降に夢であった、世界一周に向け準備をしています。まだ実際に、実践したわけではないですが、過去に行った国内外での旅の経験を活かし、「計画準備編」〜「実行編」の様子をコチラ(←ブログHPです)でお届けしていければと思います。
この記事を読むことで、
✔ 自分に合ったルートの考え方がわかる
✔ 予算を抑えつつ、充実した旅を計画できる
✔ 旅のモチベーションが高まる
本日は自分の実例を交えながら紹介できればと思います。
さあ、一緒に最高の旅のプランを考えていきましょう!
【世界一周ルートを決めるときの重要ポイント1〜5ステップ】

1. 旅の目的・目標を明確にする
まず、 「自分はなぜ世界一周をするのか?」 を考えましょう。これによって決める内容も変わります。
目的や目標が決まると、行きたい国やルートが見えてきます。
例:
- 絶景を楽しみたい(目的) → 南米のウユニ塩湖、アフリカのビクトリアの滝など(目標)
- ローカル文化に触れたい (目的)→ 東南アジアや南米の市場巡り(目標)
- 都市観光をメインに (目的)→ ヨーロッパの大都市や北米のメトロポリス巡り(目標)
自分の旅のテーマを決めることで、優先順位をつけやすくなります。
ちなみに自分の目的は・・・
・世界の日常や面白い文化・人と出会い、そこから学ぶ機会を創造し発信する。(人へ影響)
→(目標)ゲストハウスなどに宿泊し、積極的に現地の人や環境と触れ合う
世界中の「カフェ」や「ゲストハウス」を巡り、「最高の空間づくり」を体感する。
・「観光」ではなく、「人生を強くする経験」にする。
→(目標)世界中に友達と思い出を創る。
・世界を感じる/知りたい
→(目標)西回りで「陸路・海路・空路」を活用して移動世界一周し、5大陸(アジア・ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカ・オセアニア)を制覇する。
・自分の与えられる価値と発揮の仕方を見つける
→観光業や世界の当たり前から学ぶ/絶景を観る
2. ベストシーズンから考える

各国には ベストシーズン があります。天候が良い時期に訪れることで、快適に過ごせるだけでなく、見どころを最大限楽しめます。
例えば:
- 南米(ペルー・ボリビア):5月〜10月(乾季)
- 東南アジア(タイ・ベトナム):11月〜2月(乾季)
- ヨーロッパ:5月〜9月(観光ベストシーズン)
渡航時期によっては、安く旅できる「オフシーズン」も検討しましょう。
僕の場合は、
今の所「西回り」(日本→アジア→中東→アフリカ→ヨーロッパ→北南アメリカ→オセアニア)
で考えています。
また、出発時期としては2025年9月頃〜のスタート
メインは「アジア」を中心に周り、ヨーロッパや物価の高いところはできるだけ避け、費用を抑えつつ観光する(貧乏旅)をしたいと考えています。
そのため入念な計画と費用を抑えるコツを考える必要があるため、その辺りの模様もお伝えできればと思っております。
3. 予算とコストを考慮する

半年間の世界一周では、 100〜150万円の予算 を想定すると無理なく旅ができそうです。
【主要な費用内訳(6ヶ月)】
- 航空券・移動費:約50万円(LCC&陸路移動活用)
- 宿泊費:約30万円(ゲストハウス&ドミトリー活用)
- 食費:約20万円(ローカル飯メイン)
- 観光・体験費:約10万円(入場料・アクティビティ)
- その他(ビザ・保険など):約10万円
コストを抑えるコツは、 物価の安い地域を優先すること。
例えば、東南アジア・南米・東欧を中心にすると、予算を大幅に節約できます。
4. 注意点:ビザや入国ルールをチェック

国によっては ビザ取得 が必要な場合があります。長期滞在を考えている国は、事前に確認しましょう。
例えば:
- アメリカ:ESTA(電子渡航認証)必須
- インド:電子ビザ取得が必要
- ロシア:事前ビザ申請が必要
また、 入国時の条件(ワクチン証明や残高証明) も要チェックです。
5. ルートを大枠で決める

上記を踏まえて、大まかなルートを考えてみましょう。
例:低予算で半年間の世界一周ルート
- 第1〜2ヶ月目:東南アジア(タイ→ベトナム→カンボジア→インドネシア)
- 第3〜4ヶ月目:中東(エジプト→トルコ→ギリシャ→ヨーロッパ)
- 第5ヶ月目:南・北アメリカ(アメリカ→ペルー→ボリビア→ブラジル)
- 第6ヶ月目:オーストラリア(周遊→帰国)
このように、 物価の安いエリアを優先しつつ、メリハリのあるルート を考えるのがポイントです。
現時点で自分の考えているルートとしては、
・アジア: 5カ国(大陸周遊)
・中東アフリカヨーロッパ: 10カ国
・北南アメリカ: 3〜4カ国
・オセアニア: オーストラリア周遊
ざっくりとこんな感じで考えています。
これから計画を形づけ、具体的な移動手段や観光ルート案を発信していきます。
まとめ:世界一周のルート決めは柔軟に!

世界一周のルートは 「目的」×「予算」×「シーズン」 のバランスを考えながら決めることが大切です。
- 旅の目的を明確にする
- ベストシーズンを意識する
- 予算を考慮してルートを決める
- ビザや入国ルールをチェックする
- 大枠のルートを決め、柔軟に変更できるようにする
これから世界一周を考えている人は、ぜひ一緒に理想のルートを考えていきましょう!
今後も 具体的なルート例や節約術などを記事にして更新 していくので、ぜひチェックしてみてください!
インスタグラムも随時更新していますので、是非チェックを!!
コメント