「もう会話に悩まない|相手の心を開く“共感の聞き方”入門」

ライフハック/読書まとめ

「人と話すのが苦手…」「なんでか、会話が続かない」

そんな悩みを抱えるあなたにこそ届けたい一冊があります。

それが、心理カウンセラー・渡辺直樹さんの著書
『1分で信頼を引き寄せる魔法の聴き方』

Amazon.co.jp

本書では、20年以上にわたり数万人の声に耳を傾けてきた著者が、“聞く”だけで人生の80%がうまくいくという、まさに魔法のようなコミュニケーション術を紹介しています。

今回はこの本を元に、「人間関係がラクになる・信頼を勝ち取る聴き方のコツ」をわかりやすくまとめていきます。

この記事を読むことで、

たった1分で信頼される「聞き方」がわかる

相手との距離が一気に縮まり、会話が自然と続く

仕事・恋愛・友人関係まで、あらゆる人間関係がスムーズに


◆「聞く力」が人生を変える理由

著者はこう断言します。

「聞くことができれば、人生の80%はうまくいく」

裏を返せば、「人の話を聞けない人は、人生のほとんどがうまくいかない」ということ。
それほど“聴く力”は人生の質を左右します。

なぜなら、人間関係、仕事、恋愛…すべては「相手との信頼」から始まるからです。
そして信頼は、「この人なら話せる」と思ってもらえる聞き手になることで生まれるのです。


◆魔法の聴き方の2つの基本

本書の核心はこの2点に集約されます。

1. 相手の気持ちを受け止める(共感)
2. 「聞いているよ」と相手に伝える(反応)

これらができるだけで、あなたの人間関係は劇的に変わっていきます。


◆“3つの聞き方”を使い分けよう

著者は本書の中で「聞き方には3種類ある」と語っています。

① 情報収集の聞き方

→ビジネスに最適。事実だけに焦点を当てた聞き方。

② 自己中心の聞き方

→「私もそれある!」など自分基準で聞く。日常会話でよくある。

③ 相手中心の聞き方【魔法の聴き方】

→「相手はどう思っている?」を意識して聞く。感情に寄り添う。

ポイントはどれか一つだけでなく、TPOに応じて使い分けること。
ただし、人間関係を深めたい場面では③「相手中心の聞き方」が鍵となります。


◆共感と同感は別物!

多くの人が混同しがちな「共感」と「同感」の違い。

  • 同感:私もそう思う(自己中心的)
  • 共感:あなたはそう思うんだ(相手に寄り添う)

たとえば…

A「課長マジでムカつく!」
B「ほんまにムカつくよな〜。あいつってさ〜」→共犯的な同感
B「そうか、もう我慢の限界なんやな…」→共感的な聴き方

相手の「気持ち」に注目し、それを受け止めることが大切です。
そして、その上で聞いてあげる。何故?きっかけは?・・・


◆「聞いてもらえてる」と伝えるテクニック

相手が自然に話したくなる=信頼を寄せる上で、「聞いてくれる(理解してくれる)」感というのは大切です。

しかし、「聞いてるよ」を伝えるのは言葉だけじゃ不十分
メラビアンの法則によれば、伝わる情報の割合は…

  • 言語情報:7%
  • 聴覚情報(声のトーンなど):38%
  • 視覚情報(表情・姿勢):55%

なんと、コミュニケーションにおいて人は言葉からの情報は、たった7%しか汲み取らないということ。

つまり、相槌・頷き・繰り返しといった非言語コミュニケーションが重要!
これがあるかないかで、話しやすい人・理解者だという認識をしてもらえるかは変わります。

いてもらえている感じる「繰り返し(オウム返し)」のコツ

相手の感情を繰り返すことで、「ちゃんと聴いてくれてる」が伝わります。

例)
A「サッカーの大会で負けて、マジで悔しかったんだよ」
B「サッカーの大会があったのか」←NG!

よく会話においてありがちなことだと思います。
しかし、これでは「事実」しかとらえておらず、相手の「気持ち」を得てない返答になっています。


A「マジで悔しかったんだよ」
B「悔しかったんだね」←OK!

オウム返しは「感情」にフォーカスするのがポイントです。


◆「質問力」も聞き方の一部

聞くことは受け身ではない=アクティブリスニング

「正しく理解する」ために、質問も必要です。

2つの質問の種類

  • クローズドクエスチョン:Yes/Noで答える質問(事実確認)
  • オープンクエスチョン:「どう思った?」など、自由に話せる質問(気持ちや背景を引き出す)

また、「なぜ?」ではなく「どんな理由があったんですか?」という聞き方が◎。
相手の感情に寄り添い、責めない印象を与えることができます。


まとめ|「聞ける人」は信頼される

「聞くことができれば、人生の80%はうまくいく」

本書で紹介されている聴き方は、決して難しいことではありません。
ほんの少し「聞き方の意識」を変えるだけで、人間関係は大きく変わります。

  • 共感して聴く
  • 聞いてることを伝える(反応を意識する-相槌・頷き・リアクション)
  • 質問で理解を深める

この3つを意識するだけで、相手との距離はぐっと近づきます。

もし今、「人と関わるのが苦手」「信頼されたい」と感じているなら、
まずは“聞く”ことから始めてみませんか?

聞く意識から始めればきっと人生はもっともっと良くなります!

書籍はコチラから↓

Amazon.co.jp

【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました