プライオリティパス付きおすすめ海外旅行カードで空港待ち時間を有効活用【世界一周準備編】


みなさん!海外旅行での空港の待ち時間はどうやってお過ごしでしょうか?

海外旅行や世界一周を考える時、意外と見落としがちなのが「空港での待ち時間」の過ごし方。
乗り継ぎやフライトの空き時間、ただスマホを眺めて過ごすだけではもったいないですよね。

また、旅慣れしていない人にとっては、「どうやって過ごせばいいの?」「空き時間を埋めるためにラウンジって使えるの?」といった疑問あるはず。

そこで、
本記事では、そんな悩みを解決するために、「プライオリティパス」というものがありましたので魅力と活用法、そして付随して、海外旅行初心者でも使いやすいおすすめカードを紹介します。

このさえあれば、空港の待ち時間や移動がもっと楽しくなるはずです。


◼︎ プライオリティパスとは?- 空港ラウンジが使い放題になる最強ツール

そもそも、今回紹介する「プライオリティ・パス(Priority Pass)」とは、世界中の空港ラウンジを利用できる有料会員サービスです。
通常はビジネスクラス以上でないと入れないような空港ラウンジを、搭乗クラスや航空会社に関係なく、エコノミークラスの利用者でも使えるようになるのが最大の特徴です。

つまり、航空券がLCCである「バックパッカースタイル」の旅人でも利用可能な魔法のカードです。


▶︎ 基本情報

提供会社:Priority Pass Ltd(本社:イギリス)

設立:1992年

対応ラウンジ数:世界148カ国・600以上の都市・1,300〜1,700カ所以上のラウンジ(年々増加)

会員数:数百万人規模

対象者:基本は有料登録者または、対象クレジットカード保有者


▶︎ 特典内容は?

空港ラウンジの利用(飲食・ドリンク・アルコール・WiFi・仮眠・シャワー等)

航空券のクラス・航空会社を問わず利用可能

一部空港ではレストラン、スパ、ナップルーム、ワークスペースなども対応

同伴者1名まで無料のプランもあり(カードにより異なる)

このカードを持っているだけで、長時間の乗り継ぎやフライト前・ラウンジでは軽食・ドリンク・Wi-Fi・さらに仮眠スペースまで利用することができます。

静かな空間で充電や仕事もでき、旅の疲れを癒せます。
世界一周中の旅人は、台湾・ローマ・ドバイなどで毎回ラウンジを活用し、「空港がホテルのようになる」と評されるほどの満足度です。


◼︎ プライオリティパスを持てるおすすめカード【比較と選び方】

プライオリティーパスの申し込み方法はそれぞれ2種類あります。

1つが直接、Priority Passの公式サイトから個人で会員登録を申し込み方法です。

そしてもう一つが、対象のクレジットカードに付帯するプランで申し込むという方法。

Ju.
Ju.

年間利用頻度に応じて「スタンダード」「スタンダード・プラス」「プレステージ」の3つのプランを選べるが、直接は少々金額が高くなります。

利用頻度に応じてコースを選択できますので、自分の頻度に合わせて利用数・金額を調整したい!という方にはもってこいです!

しかし、1ドルを150円で計算した際に、
・スタンダードコース:約 ¥14,850
・スタンダード・プラス:約¥49,350
・プレステージ:約¥70,350

と無制限に利用しようとするとやや割高に。

そこでおすすめなのが2のカード利用付帯でプライオリティーパスを申し込むというやり方です。

カード名年会費(税込)特典内容無制限利用おすすめポイント
セゾンゴールド・アメックス11,000プレステージ会員、旅行保険、ポイント還元実質無制限・コスパ最強
三菱UFJプラチナ・アメックス22,000家族カードまでプレステージ付帯家族旅に有利な選択肢
楽天プレミアムカード11,000年間5回まで利用可能短期旅行でポイント重視なら

例えば、人気の「楽天カード」や「セゾンゴールドアメックスカード」「三菱UFJプラチナカード」とありますが、中でもおすすめなのが「セゾンゴールドアメックス」です。

コチラのカードは年会費¥11000ですが、初年度年会費無料で、年間で1年以上利用すると翌年の年会費が無料になるので、実質無料でもてます。

そして、プライオリティーパス通常→約¥70,350のところが、このカードから申し込むだけでなんと、年会費約¥11,000で利用し放題になります。

なんとその差、7分の1です。笑 脅威的です。

楽天カードからも申し込めますが、今年から年間の利用回数の制限が追加されたので、現状最強カードは、「セゾンゴールドアメックス」になります。


◼︎ プライオリティーパスの注意点は?(3点)

① Priority Passカードと搭乗券の“2点セット”が必須

ラウンジに入るには、Priority Pass会員カード(またはアプリのQRコード)と当日の搭乗券の提示が必要です。
どちらか一方でも忘れると入場できません。

▼対策:

  • Priority Passの物理カード or アプリを事前に準備
  • 搭乗券もモバイル表示だけでなく、スクリーンショット保存がおすすめ

② 深夜・早朝は営業していないこともある

空港によっては、ラウンジの営業時間が早朝・深夜に対応していないことがあります。乗り継ぎで早朝に到着しても、使えない場合があります。

▼対策:

  • Priority Pass公式アプリでラウンジの営業時間を事前にチェック
  • 早朝・深夜利用が多い人は、24時間営業のラウンジがある空港を選ぶのも一手

③ 混雑時は入場制限がかかることも

特にハイシーズンや夕方以降の時間帯は、利用者が多くて入場制限がかかることがあります。
せっかく到着しても「入れません」となる可能性も。

▼対策:

  • 混雑しやすい時間帯(18:00〜21:00など)を避けて早めに訪問
  • 別のターミナルや他のラウンジを事前に調べておくと安心

◼︎ セゾンゴールドアメックスからの申し込みの手順・・・

では最後に、一番おすすめの「セゾンゴールドアメックス」からのプライオリティパスの申し込み方法を解説していきます。ステップは簡単5ステップです。

見ていきましょう〜☺︎↓

① まずはセゾンポータルアプリorネットから「Netアンサー(インターネット)」を開く

まずは、セゾンカードを申し込み 〜  セゾンアプリを開きます。

② 「Netアンサー(インターネット)」からメニューを開く

③ 各種サービス・キャンペーンへ

④ プライオリティー・パスの申し込み

⑤ プライオリティー・パスの申し込み同意画面へ〜申し込み完了

以上の5ステップで申し込みは完了です。
ボクは申し込みから1週間ほどで自宅に到着しました。

旅の期日が決まっている方は、逆算して余裕を持って申し込まれと良いかな〜と思います。


◼︎ まとめ|旅の質は「空港の過ごし方」も重要に

海外旅行や世界一周の旅では空港で過ごす時間も、もちろん「旅の一部」。
その時間を快適に変えるための最強ツールが、今回ご紹介したプライオリティパス付きのクレジットカードです。

初心者やカードをまだ作っていない人は、今こそ準備のタイミング。
とくに長期旅や世界一周では、セゾンゴールド・アメックスのような無制限ラウンジアクセス付きカードが最強の相棒になります。

ボクもこれから世界一周に向けて、空港時間を充実させるべくこのカードを最大限活用していこうと思います。

その様子は引き続き、体験レポートとしてブログにUPしていきますので、ご覧ください。

旅を「ただの移動時間」にしないために、
空港でも、自分らしく心地よい旅を楽しんでいきましょう〜!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました